〒151-0071 東京都渋谷区代々木4-32-1
トーシンビルミレニアム5F

メールによる予約・相談

03-5302-3700 10:00〜19:00日・祝

虫歯や歯周病で崩壊したお口(歯)の審美的治療|岡歯科医院|東京都渋谷区代々木・初台・新宿

キービジュアル

120回分割にも対応

虫歯や歯周病で崩壊してしまったお口の治療~諦めないでください!

当院では下記の画像のように、虫歯や歯周病でお口が崩壊してしまった方の治療も実施しております。「ここまで崩壊してしまったらもう諦めるしかない・・・・」。
そのように思われている患者さんを幾度となく治療してまいりました。

皆さんに伝えたい。
諦めないで下さいと・・・。

case1

ビフォアー アフター1

審美セラミック治療や歯肉形成など複合的な治療を行った症例。

担当医からのコメント

担当医 虫歯で前歯部が崩壊してしまった患者様です。またもともと咬み合わせが悪く、奥歯に強い力がかかっていたため奥歯も崩壊していました。審美セラミック治療以外にも歯肉形成外科などを駆使し治療を実施しました。患者様もここまで良くなるとは思っていなかったらしく治療後の笑顔が印象的でした。

case2

ビフォアー アフター2

インプラントや歯肉移植、骨再生療法など複合的な治療を行った症例。

担当医からのコメント

担当医 転倒し歯がグラつくと来院されました。診断の結果、歯肉の黒ずみ、根面露出による審美性の問題も見て取れました。インプラント・骨再生療法・歯肉移植術などを行いました。治療後は歯の色・形・歯肉のバランスなどが上手に調和した症例になります。

このように崩壊したお口を改善し、かつ、審美性も回復させるために、当院では各種治療法を活用した各分野の専門家によるチーム医療を実施しております。それぞれの「想い」をご紹介させて頂きます。

case3

ビフォアー アフター3

インプラントや歯周病治療、歯肉形成など複合的な治療を行った症例。

担当医からのコメント

担当医 歯周病がかなり進行し、既に歯が抜けてしまっている部分が多々あった方の症例です。審美セラミック治療以外にもインプラント、そして歯周形成外科治療・骨再生療法を実施し、お口全体の審美性・機能性を回復させた症例になります。

case4

ビフォアー アフター4

インプラントや歯周病治療、歯肉形成など複合的な治療を行った症例。

担当医からのコメント

担当医 既に歯が抜けてしまっていた方の症例です。顎の骨が少なくなっていましたので、骨再生療法により骨を再生させ、その部分にインプラントを入れた症例です。それだけですと審美性・清掃性に問題があったため、歯肉移植術を実施しました。

case5

ビフォアー アフター5

虫歯治療や歯周病治療、審美セラミック治療など複合的な治療を行った症例。

担当医からのコメント

担当医 歯周病や虫歯により、お口の中が崩壊していました。また他院で行った治療にもほころびが出ていました。まずは初期治療(虫歯・歯周病の改善)を行い、多くの術式を利用し、審美性と機能性を回復させました。

まずは健康なお口に戻すため、「ダブルレーザー治療」を実施

虫歯や歯周病が進行している場合、まずはそれらの進行を止め、健康なお口の状態に戻す必要があります。当院では一般的に行われている虫歯・歯周病治療のほか、「2種類のレーザー」を活用することで、治療効果の向上、治療期間の短縮、再発防止対策を行っています。

虫歯・歯周病は「細菌」がすべての原因です。
そのため、その細菌にアプローチしなければ根本的な改善には至りません。
一般的には目に見える部分を治療するのですが、「細菌」は目で見ることはできません。
そのため、表面上は治療が終了したとしても、目に見えない細菌の取り残しが多く、再発してしまうという悪循環がありました。

当院ではこの目に見えない細菌を「レーザー」を活用して除菌・殺菌しますので、治療経過が非常によく、かつ、再発しにくいことが特徴的です。治療で利用する2種類のレーザーをご紹介します。

光線力学療法 「PDT(フォトダイナミックセラピー)」

PDT(フォトダイナミックセラピー)

治療の流れとしては、まず、歯周ポケット内部にバイオジェル(光活性剤)を入れます。
次に歯周ポケット内部に光エネルギーを約1分間照射します。大まかな流れはこれで終了です。

痛みは抑えられますし、非常に短時間で行えます。

このバイオジェルは光感受性物質と言い、光を吸着すると化学反応が起こり活性酸素を発生させることができ、これが細菌を破壊してくれます。

細菌を瞬時に光分解する「炭酸ガスレーザー」

治療イメージ炭酸

「レーザー」という言葉を聞くと、患者様のなかには身体に与える影響を心配される方がいらっしゃいますが、みなさんが想像されるレーザーとは異なり、当院が使用しているレーザーは医療用に開発されたものですので身体への影響は問題ありませんし、痛みも抑えられます。このレーザーを活用した治療の特徴は下記になります。

殺菌効果

従来の治療法では取り除くことが難しいとされていた歯周病菌・虫歯菌が出す毒素の除去さえも、殺菌効果を持つ歯科用レーザーにとっては簡単なことであり、治療経過が非常に良いことも特徴です。

治療期間の短縮

歯科用レーザー

従来の歯周病治療では、歯周病菌の温床となっている歯石を、専用器具を用いて削っていましたが、手作業で行うためどうしても時間が掛かってしまい、短時間での治療を希望されるビジネスマンの方にとっては、ご負担の大きなものでした。
それに対して、歯科用レーザーには水分を蒸散させる機能があり、レーザー光を照射すると、水分を多く含んでいる歯石は瞬時に光分解されるため、治療時間が大幅に短縮されました。

CT画像を3次元立体分析を可能とする「i-CAT」

お口の中の全体を治療する場合、ケースによってはインプラント治療が必要となる場合があります。その際に活躍するのがi-CAT。CT画像をi-CAT(アイキャット)に取り込むことで更に「安全」な治療が実現できるようになりました。

i-CAT(アイキャット)

アイキャットを簡単に説明しますと、今までは実際に手術をし、歯ぐきを切開してみなければ分らなかった事が、手術前に分ってしまうことが特徴的です。骨の厚さや神経、血管の位置などですね。これが事前に分ることで、手術前に様々なシミュレーションが可能になります。どの部分に、どの方向に、どのくらいの深さまで、どのサイズのインプラントを埋入するだとか、ここには神経、血管が走っているので、避けてインプラントを埋入しようなどです。
以前までのインプラント手術は、歯科医師の経験や勘に頼った部分が多くありました。 しかし、アイキャットを活用することで、「経験や勘」といったあいまいなものだけに頼るのではなく、「データ」に基づいた手術が可能となり、安全性・正確性が格段に向上することになっています。もちろん、実際に歯茎を切開し、目で確認した方が良い場合もありますので、「データ」と「目視」でのダブルチェックが大切となります。

次節からは、当院で治療を担当する各専門家をご紹介します。

院長

院長

歯科技工士

歯科技工士

麻酔専門医

麻酔専門医

歯周病治療の専門家

歯周病治療の専門家

院長 岡 昌由記

賞状など

診療スタイルについて、お聞かせください。

特にお口が歯周病などで崩壊されている方の治療では、「歯が悪くなった原因が判明してから本格的な治療を開始する」というのが私のスタイルになります。

「それって、少しのんびりしすぎでは?」と思う方がおられるかもしれません。
しかし、何事にも成功を裏付ける下準備は必要です。歯科治療の場合、原因が究明されて初めて、的確かつ持続性のある治療が成立すると私は考えます。

院長

また、歯は一度削ると二度と元の状態には戻りません。
患者さんの大切な歯を削るにはきちんとした根拠が必要であり、削ったからには納得のいく成果を挙げることが我々の使命となります。

ですから、私は問題の原因究明に時間をかけます。
それが、患者さんの歯をお預かりする立場からの誠意の証であるとも思っています。

仕事をする上で、譲れないこだわりは?

歯科医としての責務を果たすこと。
これに尽きます。

診療

何が責務なのかは、歯科医師によって違ってくると思います。
私の場合は「技術の提供」です。

技術の提供が可能かという事も重要ですが、歯科医としての基本的な力量においてですね。たとえば寸分の誤差もない縫合などにこだわります。それは決して医師の自己満足ではありません。治療後の機能回復に不可欠な処置であり、その正しい実践が真に患者さんのためになると考えるからです。

何か、座右の銘とする格言はありますか?

「凡庸な教師はしゃべる。優れた教師は説明する。偉大な教師は心に火を付ける」です。私はこのうち、「心に火を付ける」歯科医を最終目標としています。

会話

たとえば、当院に通う患者さんが自身の歯の健康に真剣に目を向けるようになるなどですね。これは私が長期にわたって追い求める永遠のテーマです。

最後に、岡歯科はどのような医院かをご紹介ください。

当院は、「心の健康につながるような歯科医療の提供」を理念として掲げています。

単にお口の機能を回復させるだけではなく、お口の中が不健康な時代の暗い気持ちからも回復し、人生を今まで以上に前向きに明るく生きていけるようになる。そういう治療をしたいという願いが、この理念に込められています。

心身の健康は、人生において何物にも代え難い大切な財産です。当院は患者さんのかけがえのない財産を、治療という側面からサポートさせて頂きます。

歯科技工士-Dental Ceramist

当院では美のスペシャリストであり、かつ、日本屈指の歯科技工士と連携し、機能性・審美性を追求した治療を実践しております。

1988年3月 大阪歯科学院夜間学科卒業 実技最優秀賞受賞
1989年3月 大阪セラミックトレーニングセンター卒業 山本賞受賞
1989年5月 渡独 Labor Weiss 勤務
1991年5月 帰国
同年6月 大阪セラミックトレーニングセンター インストラクター就任
2001年4月 D.デンタルセラミスト開業

現在

D.デンタルセラミスト代表

大阪セラミックトレーニングセンター大阪校 校長

Ivoclar vivadent Japan e.max  インストラクター

その他 執筆、国際大会での講演、多数

ZERO 歯牙形態

岡先生と仕事をしていて感じることは?

私達の仕事は、歯科医師から提供される患者さんの情報をもとに、詰め物・かぶせ物を作成することです。つまり、歯科医師から頂く情報の精度が良くない場合、かぶせ物等も同様に患者さんのお口に合わないものになってしまいます。そのため、良いかぶせ物等を作り上げるには、歯科医師・歯科技工士共に技術力が高くなければなりません

その点、岡先生からいただく模型などの患者さんの情報はとても精度が高い物となっています。歯科医師として非常に高い技術力を持っているのだと思います。
そのため、私は模型を忠実に再現することに集中することだけで、患者さんに適切なモノを届けることが可能になっています。岡先生は患者さんが二度とお口の健康を害さないような治療をしていることが、頂く情報を見て強く感じます。

歯科技工士の世界に入ってからどのくらいになりますか?

もう30年以上、技工士をやっています。
モノづくりに携わりたくて技工士の専門学校へ進学しました。小さいころから手先が器用だったので、歯科技工士は私にとってとても良い選択でした。専門学校では最優秀賞を受賞し、さらに技術を高めるために卒業後は大阪セラミックトレーニングセンターで1年間研修をしました。研修後の進路を考えた時に、もっと歯科技工技術を学びたいという思いから医療先進国であるドイツへ留学を決心し2年間留学しました。ここでレベルの高い知識を身につけられたと思います。

技工士3

日本に帰ってきてからは、お世話になった大阪セラミックトレーニングセンターでインストラクターをしながら、歯科医院で技工士として働きました。
トレーニングセンターでインストラクターとして先生を行ったことが自身の技術力向上につながったと思います。人に教えるには、人の3倍そのことを知っていないと教えられませんので。

現在はトレーニングセンターの校長を務めながら、様々な歯科医院から受注を受けて技工士として働いています。

歯科技工士として追求するべき点は?

やはり患者さんに喜んでもらうために何をするべきなのかということです。

誰だって、笑ったときにここに詰め物があるとか、ここは差し歯だなんて思われなくないと思います。治療をしたから笑えなくなるなんてことがあってはいけません。治療をしたから、自信を持って笑えるようにしてさしあげなければならないのです

歯の美しさは「色」だけではありません。
「形」も非常に重要な要素となりますので、その方に合った「形」を探っていく作業が必要となります。

例えば、男性だったら力強い形、女性だったらふっくらした丸い形など、その方の性別、年齢、個性に合わせたかぶせ物等をプロデュースしていきます。

自己満足な技工物は作ってはなりません。
患者さんの喜びにつながるモノを見極め表現していくことが私たちの存在義です。

歯科技工士を一言で表すと何になりますか?

技工士

身体の一部を作る職人にあたると思います。
技工物はただのモノではなく、お口に入ったら患者さんの身体の一部として機能します。
手間をかけて技工物に魂を吹き込み、いかに患者さんの歯に近づけていくか、どれだけ人工物を自然なモノに作り上げるのかが歯科技工士である私の腕の見せ所です。

最後に患者さんに一言お願いします。

患者さんには要望を思う存分言ってもらいたいと思います。その要望に答えていくのが歯科技工士の使命です。患者さんが納得いくまで、付き合いますよ!

歯科麻酔専門医

先生が麻酔医を目指されたきっかけを教えてください

歯科麻酔というものの役割、そしてその可能性に魅力を感じたことです。

麻酔1

歯科麻酔は、通常では歯科治療ができない患者さん、たとえば、病気があったり、歯科治療に恐怖心が強かったり、という患者さんの治療を可能にするという意味でとても重要な役割を果たしています。

岡歯科医院では、インプラントや矯正歯科治療、歯周病治療など、お口全体を包括的に治療することがあるのですが、外科が伴う治療や、患者さんの恐怖心が強い場合には静脈内鎮静法(セデーション)という方法を利用しています。静脈内鎮静法は全身麻酔ではないのですが、半分寝ている状態で治療を実施できますので、気が付いたら治療が終わっていたとおっしゃる方が多い手法です。

この仕事をやっていて嬉しいと思える瞬間はどのようなときでしょうか?

患者さんから「麻酔をしたおかげで、思ったよりずっと楽に治療ができた」とか「無理だと思っていた治療ができてよかった」などと言っていただけると嬉しいですね。

実際、歯医者さんが嫌いだったり、緊張して何もできなかったり、という患者さんが、麻酔をきっかけに治療できるようになる、歯医者さんに通えるようになる、というケースは多いです。当初は麻酔が必要だったのに、最終的には麻酔なしで普通に治療できるようになったりもします。そのような場面に立ち会った時は、「麻酔は多くの患者さんを救っている」、「この仕事をやってよかった」と思います。

先生の診療スタイルはどのようなものですか。

車の運転にたとえれば、アクセル踏みっぱなしのような、とにかく深い麻酔を好まれる麻酔医もいるのですが、私は、車の運転ならアクセルとブレーキを踏みわけて、その時に必要な麻酔の量で切り抜けていくことを考えます。安全を考えてのことです。それが自分のスタイルといえるかもしれません。

オペ

麻酔計画を立てる際は、手術の内容から考えるのはもちろんですが、実際に患者さんとお話しして不安の度合いをみる、ということも重視しています。話をしながら、何が不安なのかを会話から把握し、そこから麻酔薬の選択をするというのも大切な作業です。
たとえば、同じ手術内容であっても、患者さんを見て、ある程度がんばれそうな方であれば、血圧が安定するくらいの麻酔を考えますが、すごく不安が強い場合は、無理はせず、深い麻酔を選択します。

ただ、患者さんの痛みや不安を和らげる方法は、麻酔薬だけではないんですよね。
こちらから「がんばりましょう」と一言声をかけたり、リラックスできる雰囲気を作ったり。そんなことも、十分患者さんの不安な気持ちをやわらげることができるものなんです。

診療において、なにがあっても変えたくないポリシーはありますか

麻酔医

麻酔医として自分が譲れない部分は「安全第一」ということです。
そのため、状況を見て危険だと判断したら「患者さんの安全を保てないからここまででストップしてくれ」とお願いし、麻酔医の責任で終了にしたりもします。
少しでも患者さんの状態が悪くなったら、患者さんの状態が安定するまで手術の進行をいったん止めてもらうこともします。

予定の手術を途中で終わらせてしまった場合には、再度手術をすることになりますから、患者さんから「1日で全部やってほしかったのに」というご不満が出ることもあるのですが、たとえ責められたとしても、患者さんの命・安全には替えられないですから。麻酔医として、ここだけは譲れない部分です。

最後に患者さんに一言メッセージをお願いします。

歯医者に来院される方には、「新しい自分になりたい!」という前向きな思いで来られている方も多いと思います。たとえば「歯を良くしておいしい物を食べられるようになりたい!」とか「健康になりたい!」とか「歯並びをきれいにしたい!」とか。

でも「歯医者さん=痛い・怖い」というイメージがあるので、歯医者に行く「一歩」が踏み出せない方が多いと思います。そのお悩みを、どうか私たちに相談してください。歯科麻酔は、様々な方法で、あなたの苦しい気持ち、不安な気持ち、痛さを楽にすることができます

貴方の一歩、応援させてください!

歯科衛生士 歯周病治療の専門家

当院では、歯周病治療や治療後のメンテナンスを歯周病・予防のプロである歯科衛生士が担当します。

コンサル

また、当院では歯周病・メンテナンスの他、口元の「美」に関するコンサルテーションも歯科衛生士が担当させて頂いております。
アフターケアの一環として実施していますので、永続的な美の維持、もしくは更なる美を追求した対策をご提案いたします。

具体的には「リップエステ」「表情筋マッサージ」「ガムマッサージ」などを実施しております。

治療すれば「あとは知りません」では医療機関としては失格です。
当院が担当させていただいた患者さんに関しましては、責任を持って継続的に様々な面でご対応させていただきます。

無料相談

インターネット予約

TEL: 03-5302-3700

〒151-0071 東京都渋谷区代々木4-32-1トーシンビルミレニアム5F

診療時間
午前の部
10:00~13:00
午後の部
14:30~19:00

▲:土曜の午後診療は14:00~18:00
休診日:日曜・祝日

料金体系

費用・素材の特徴に関しては料金表をご参照ください。

料金表